1. 鉄道写真
  2. 風景写真
  3. 動物写真
  4. 夜景写真
  5. 夜景スポット
  6. 自転車道
  7. 自転車ライト比較

自転車の種類

自転車
ブログ
鉄道写真
夜景/風景写真
SNS
自転車には用途により様々な車種が存在しています。その中から知名度が高いスポーツ車を中心に紹介します。

■マウンテンバイク(MTB)
山道などのオフロードを走る事を目的に作られた自転車です。街中でよく見かける自転車の一つですが、大半はルック車と呼ばれる別物です。 タイヤが太く、Wサスペンション(フルサスペンション)など前後、もしくは前にサスペンションを備えているモデルが多くあります。 XCやDHなど、細分化されています。

■マウンテンバイクルック車
デザインだけがマウンテンバイクで、実際にオフロード走行は向かない自転車です。 ホームセンターなどで安値で売られている事が多く、マウンテンバイクより安い事から人気があります。 悪路走行をしないのであれば妥当なスポーツ車ですが、粗悪なものも多く存在する為、特に注意が必要です。 この部類の自転車には、フレームなどに悪路走行不可の旨を書いたステッカーが貼られています。

■ロードレーサー
ロードレースで使用される自転車です。オフロード走行を走行するには適しませんが、オンロードの早さは尋常ではありません。 ロードが好きな方はその速さに魅力を感じています。都会ではメッセンジャーが使用しているイメージが強いかも知れません。

■クロスバイク
マウンテンバイクとロードレーサーの中間に位置する自転車です。 フレームはマウンテンバイクの様な物が多く、走行部品はロードの様な物が多く付いています。 部品を変えれば、マウンテンバイクよりにもロードよりもセッティングする事が出来ます。

■折りたたみ・小径
折りたたみが出来たり、タイヤが小さい自転車です。マンションの駐輪場に高い自転車を停めておくのは嫌、もしくは会社や自宅に駐輪場がないと言う人に人気があります。スポーツ仕様の物も多く、距離乗りが出来る程の物もあります。

■BMX
レース・パーク・フラットというジャンルの違いによる、自転車のフィーリングの違いがはっきりしてきています。 各ジャンルによって、フレームの大きさやハンドリングも大きく変わわります。簡単に言えば、比較的フレームが大きいのがレース、小さめなのがフラット、パークはオールマイティーな中間的な存在です。

■シティーサイクル
ママチャリと言われる自転車です。生活に密着した自転車の為、荷物を多く運べる工夫がしてあります。 大半のシティ−サイクルには、フロントタイヤの上に買い物袋などを入れるバスケットが、リヤタイヤの上には箱などを載せて運べるキャリアがそれぞれ付います。

■ほか
これ以外も様々な車種が存在しています。

| shumijin.net | インフォメーション | リンク | web拍手 | お問い合わせ
Copyright (C) 趣味人でいこう , 2006- All rights reserved.