概要

荒川から、物見山、越生を経由して鎌北湖、白石峠などへのアクセスへ便利ですが、荒川と分岐後に未舗装路が続きます。
都幾川からこども動物自然公園にかけて、県道212号線と並走します。
自転車道紹介

全体図です。
川沿いと道路がそれぞれ自転車道に指定されています。

県道212号線に掛る中里橋からスタートし、九十九川沿いに進んでいきます。

この付近は交差点が多く、写真のような車止めが数多くあります。

暫く進むと関越自動車道とぶつかります。
矢印に従い、高速の下をくぐります。この付近は車も通ります。

関越から更に進むと、東武東上線の線路の下を潜ります。

国道407号線とぶつかると、九十九川沿いのサイクリングロードは終点です。ここで一旦右折し、407号線へ。左折(Uターン)して、九十九川に掛っている橋を渡ります。
写真手前の白いガードレールの橋ではなく、奥の車が通っている橋を渡ります。

暫くの間、国道407号線が自転車道に指定されています。

国道407号線と県道212号線が交わる高坂神社(東)交差点です。ここを右折します。ここを左折すると、スタート地点に戻ります。

高坂神社(東)交差点にある案内版です。小さいので見落としやすそうです。

県道212号線の歩道が自転車道に指定されています。

県道212号線を道なりに進み、都幾川に掛る早俣橋を渡ります。

早俣橋の途中にある自転車道の案内に従い左折(Uターン)します。

案内看板の矢印に従って都幾川の堤へ上がります。舗装が綺麗な左の道道へ進みたくなりますが、右へ。

都幾川と分かれ、用水路沿いに進むと国道254号線とぶつかります。赤く塗装された道を進みます。

ひたすら用水路沿いを進みます。

暫く進むと、左側に梅ノ木古凍貯水池が見えてきます。

この付近に「この先比企自転車道は未整備区間となります」との標識があります。

う回路の案内もありますが、分かりにくい地図地です。

暫く進むと、市野川に掛る市野川大橋にぶつかります。橋を渡らずに横断歩道を渡り、市野川の堤を走ります。

市野川大橋から未舗装となります。

未舗装路を進むと、左へ降りる舗装された道があるので、そちらへ。

坂を下ると荒川自転車道との合流点、ゴールです。写真左側が森林公園方面、奥が秋ヶ瀬方面です。

少し進んで振り返ると、荒川自転車道との分岐であることが分かると思います。